MoreBeerMorePower

Power Platform中心だけど、ノーコード/ローコード系を書いてます。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ロジカルドキュメンテーション研修を受けて資料改善してみた

はじめに いつもとは全然テイストが違う感じです。 会社でロジカルドキュメンテーション研修というのを受けまして、大変素晴らしい研修だったのと、課題で自分のスライドがだいぶ改善されたので書いておこうかなと。 研修の全体 研修自体は4時間x2日間で構…

Google Apps Script で 平日の 特定時間帯のみ 1時間おきに関数を実行する

はじめに Google Apps Script で定期実行する場合にはトリガーとして「時間主導型」を利用します。例えば1時間おきに実行したい場合には、1時間ごとに実行されるトリガーを設定すればよいのですが、この場合 実行される時間は 分単位では指定できません。 ス…

Logic Apps だけで サーバーレスに LIFF アプリを作る

はじめに LINE の Messaging API を使ってBotを作っていると、リッチメニュー や Flex message だけではカバーしきれないなーというパターンが出てきます。 例えば特定の入力フォームが欲しいようなとき、Flex message はユーザー入力を受け付けるコントロー…

Google Apps Script で LINE Bot 作るときにはまったポイント

Google Apps Script を使って、Google Drive 内のファイル検索を行う LINE Botを作成したのですが、この中で2ヵ所はまったので記録に残しておきます。 1. Webhookのテストでエラー出る問題 GAS x LINE Botのブログはたくさんありますが、書かれていなかった…

新しくなった Power Apps トリガーの変更点について

Power Apps から Power Automate のフローを実行する場合におなじみの「Power Apps トリガー」に新しくV2が登場しましたので、今回は現行トリガー (V1) から V2への変更点と注意事項をまとめます。 変更点 主な変更点は Power Apps からデータを取得する際の…

Logic Apps と API Management で 自作短縮URLサービスを作ってみた

『んー、社内のURL短縮用にbitly使うのはちょっと・・・』 という話を以前していまして、なら自前で作ってしまえばよいのでは??と思ったので作ってみました。 Logic Apps なのでノーコード! 概要は下図のような形です。 元のURLと対応する短縮用コード (…

Google Apps Script でスプレッドシートを Notion のテーブルにコピー

5/13からパブリックベータが開始された Notion API と、最近勉強を始めたGASを組み合わせて、スプレッドシートの内容をNotionにコピーしてみました。 なお、Notion API の使い方は前回の投稿で紹介しています。 mofumofupower.hatenablog.com Notion の テー…

Notion API Public Betaを試してみる

Notionはドキュメント作成、プロジェクト管理、データ管理などの機能を総合的に提供するインフォメーションプラットフォームサービスです。 今回 開発者向けのAPI 提供が Public Betaとして開始されましたので、さっそく試してみました。 Notion の Develope…

Power Apps 初回起動時の接続の確認をスキップさせるPowerShellコマンド

Power Apps で作成したアプリを利用する場合、コネクターを使っていると初回実行時に接続の確認が表示されます。 基本的には、アプリが利用者の望まないデータ接続をさせないために表示していますが、これを表示させたくないケースもあるかと思います。 そん…

HTML上で Adaptive Card を表示する - (4) 応用・用途など

前回: https://mofumofupower.hatenablog.com/entry/adaptivecard-rendering-html3 ここまでで、HTML上で Adaptive Card を表示するために必要な要素は大体カバーしました。 実際にどう使うかを見ていきます。 1. Azure Blob ストレージにおいて SharePoint …

Microsoft Teams における Adaptive Card の新機能 - 解説と検証結果-

【2021/6/1】 Information maskingの挙動について追記 現時点の対応状況 新機能 Flow bot Webhook 1. Building full-width Adaptive Cards 〇 〇 2. Type-ahead (auto–complete support) × 〇 3. Information masking × 〇 4. Expanded (Stage) view for ima…

HTML上で Adaptive Card を表示する - (3) アクションへの対応

前回: https://mofumofupower.hatenablog.com/entry/adaptivecard-rendering-html2 前回までで、単純なカードの表示とスタイルの設定を行いました。 <html> <head> <link rel="stylesheet" href="ここにCSSファイルのパス" /> <script type="text/javascript" src="https://unpkg.com/adaptivecards/dist/adaptivecards.js"></script> </link></head></html>

HTML上で Adaptive Card を表示する - (2) スタイルの設定

前回: HTML上で Adaptive Card を表示する - (1) 単純なカード表示 - MoreBeerMorePower 前回は非常に簡単な Adaptive Card を表示するための JavaScript SDK を利用した HTML を紹介しました。 カードを表示するだけであればそのままでも問題ないのですが、…

はてなブログにAdaptive Card表示できるかテスト

代表的なサンプルカードをここに挿入してみます。 // Set card json const card = { "type": "AdaptiveCard", "body": [ { "type": "TextBlock", "size": "Medium", "weight": "Bolder", "text": "Publish Adaptive Card Schema" }, { "type": "ColumnSet", …

HTML上で Adaptive Card を表示する - (1) 単純なカード表示

Adaptive Cards は JavaScript SDK を提供しているので、これを読み込むことで非常に簡単に Adaptive Card をHTML上で表示することができます。 docs.microsoft.com 「Adaptive CardsはHTMLとかCSSとか知らなくてもカード型UIを表示できるのが強みじゃないん…

ブログに貼る画面操作動画がPowerPointだけで作れてしまった!

Power Platform関係ないんですけど、Powerの大先輩であるPowerPointさんが素敵だったので、思わず書いています。 これまでブログに動画を載せるときは、Twitterでツイートしてからそれを埋め込むか、Animated GIF をffmpegで書き出して貼っていました。 今ま…