MoreBeerMorePower

Power Platform中心だけど、ノーコード/ローコード系を書いてます。

Copilot Studio

LogicFlow-ja Re: -User Dayで登壇しました

今回はLogic Apps, Power Automateのコミュニティ、LogicFlow-ja で登壇させていただきました。 Copilot Studioのエージェントフローについて、概要とその重要性をお話しさせていただきました。 もともと生成AIとかあまり興味がなかった自分が、Power Automa…

Copilot Studio のチャットに添付されたファイルをフローで扱う

目的 こんな感じで Copilot Studioで作成したエージェントに添付ファイルを渡した際、これをフローのなかで取り扱いたいなと考えました。 調べると色々過去の情報が出てくるのですが、結論からいうと直接的に受け渡しはできません。 前提 Copilot Studioとエ…

Copilot Studioでのエージェント実装の考え方

壮大なタイトルですが、自分の理解の整理用です。 Copilot Studioでリッチなエージェント、Microsoftが言うようなエージェントが自律的に動くような状況ってどうやったら実現するかなと考えてみます。 人工知能 は 知能 生成AIだ学習AIだなんだといいますが…

【Copilot Studio】OutlookのMCPサーバーが意外と便利!情報収集⇒メール送信

Teamsが使いやすい(というのは主観が強いが)のはMicrosoftのいろんなサービスをTeams上で利用できたという点が1つあると思ってます。 Copilotも同様に、Copilot Studioで各種ツールを接続することでCopilotのインターフェースを通じて複数の作業を実行できる…

【CopilotStudio】Microsoft Learn MCPサーバーにカスタムコネクターで接続

最近なんだかよく聞く MCP という単語。 Model Context Protocol ですが、非常に雑に言えばAIと外部サービスが会話するための通信手段のようなものです。 少し前に、Microsoft Docs (Learn) のMCPサーバーが公開されました。検索性が悪いとか、目的の情報…

【Copilot Studio】エージェントがエラーを出したら教えて!

そんな時の小ネタです。 最近色々なエージェントを作ってるんですが、たまによくエラーを不定期で出すときがあります。 テストモードでそれが出てるぶんには目で確認できるんですが、自動トリガーとか使っていると気が付きにくいんですよね。そんな時にエラ…

【Copilot Studio】複雑なアクションはエージェントフローにおまかせ

前回の投稿ではCopilot Studioで作成するエージェントから外部サービス(より正確にはコネクターのアクション)を実行する方法 - ツールの使い方と躓きポイントについて紹介しました。 mofumofupower.hatenablog.com もう少し突っ込んで、エージェントからの…

【Copilot Studio】躓きポイント!ツールでの入力パラメータについて

[2025/06/26追記:一部入力パラメータの困難が解消されてました (Teamsコネクタで確認)] 前回の投稿では、Copilot Studioを利用して外部サービスから自動呼出しされるエージェントを作成する際の、トリガーに関する注意点をご紹介しました。 mofumofupower.ha…

【Copilot Studio】エージェントのトリガーは加工が必須!

はじめに AIアシスタントをローコードで作成できる Copilot Studio では、従来のボットのようなチャットの入り口だけでなく、チャット以外の入力でAIエージェントを起動する機能が提供されています。 例えばメール受信をきっかけに、事前に定義したナレッジ…